トップページ > スタッフコラム > 布尾 > 木造住宅の工法の違いを知ろう!【木造軸組工法・2×4工法】

スタッフコラム

2021.10.31 人 気

木造住宅の工法の違いを知ろう!【木造軸組工法・2×4工法】

木造住宅の工法の違いを知ろう!【木造軸組工法・2×4工法】

 

こんにちは。

戸建住宅を購入をお考えの方のお悩みを解決できればと思います。

戸建の場合は木造住宅が主流ですが、同じ木造住宅でも建て方の工法の違いがあります。

今回は、木造住宅の工法を選ぶ際のメリット・デメリットをお伝えいたします。

じつは、工法には多くの種類がありますが、今回は代表的な木造軸組工法と木造壁式工法

(ツーバイフォー)の2種類があります。

木造軸組工法

木造住宅の工法の違いを知ろう!【木造軸組工法・2×4工法】

日本に昔からある工法で、柱(縦の構造材)に梁(横の構造材)を組み合わせて建てることから

「軸組み」と呼ばれてます。

在来工法とも呼ばれ、柱に梁を渡し、屋根を先行して建築する、日本の気候風土に合わせた工法です。

木材の接合部は、木材にくぼみ等の加工し、補助金物で接合する特徴があります。

木材の接合部に金物を使用する在来工法に対し、金物補強をしない工法のことを伝統工法(お寺や

お城などで使われることが多い)と呼びます。

木造軸組工法のメリット

・間取りの自由度が高い

木材が規格化されている2×4工法に比べ、木材の長さや組み合わせが多く、柔軟な設計(間取り)

が可能です。

例えば、土地の形状に合わせやすいため狭小地や変形地でも敷地に対して有効活用できます。

 

木造軸組工法のデメリット

・職人によって品質にバラつきがある

自然の材料(木材)をつかって、建築作業のほとんどを現場で行うため、施工する職人さんの

知識や技術、経験値によって差が出ることもあります。

最近では、様々な改良で安定化が進んではいますが、他の工法と比較したときには、どうしても職人の腕に左右されてしまうといえるでしょう。

木造壁式工法(ツーバイフォー)

木造住宅の工法の違いを知ろう!【木造軸組工法・2×4工法】

 

2インチ×4インチの木材でつくったパネルで組み立てていく工法です。

北米(カナダ)から伝わった工法で、接合部は、釘と接着剤を利用します。

使用する角材やパネルのサイズはあらかじめ決まっているため、高度な専門技術がない人でも、

短い工期で組み立てられる特徴があります。

1階の床・壁、2階の床・壁の順序で行い、屋根は最後に組み立てる為、木造軸組工法に比べ、

雨養生をしっかり行う必要があります。

ツーバイフォーのメリット

・防火性に優れている

面の多くなる木造枠組壁工法(ツーバイフォー)のほうが、面で炎を跳ね返しやすくなるため、

防火性で有利です。

・耐震性

面で構成する木造枠組壁工法(ツーバイフォー)は優れていると言われています。

ツーバイフォーのデメリット

・将来のリフォーム時の間取り変更

壁で建物を支えるため、抜けない壁が多く、空間を後から広げることが比較的難しくなります。

・間取りの自由度

使用する角材やパネルのサイズはあらかじめ決まっているため数センチ単位の変更はできない。

などがあげられます。


簡単な説明になりましたが木造住宅のそれぞれの特徴を知ったうえで、お住まい計画にあった工法を

選んでみてはいかがでしょか。

ページの先頭へ

Copyright(C) 八尾・東大阪不動産ナビ All rights reserved.